グリーン島に行こう@ケアンズ

グリーン島で15年以上働いているダイビングインストラクターがお答えします

グリーン島の熱帯雨林がスゴイ!ヤシの木と南国ビーチは絵になるよね

オーストラリア・ケアンズから行くグリーン島は外周1.6km程の比較的小さな島ですが、約120種類以上の熱帯雨林植物や沿岸植物が生息しています。グレートバリアリーフに浮かぶ島は900島以上あり、砂やサンゴから出来た島は300程あります。そのコーラルケイと呼ばれるサンゴで出来た島で、その島の上に熱帯雨林が生い茂るのはこのグリーン島だけというグレートバリアリーフでも珍しい島なのです。

グリーン島でダイビング!久しぶりでも大丈夫?Cカードは忘れずに!

オーストラリア・ケアンズのグリーン島ダイブショップでは、ダイビングのライセンス(Cカード)をお持ちのお客様は、ファンダイビングに参加する事が出来ます。ダイビングスタッフが、ガイドとして一緒に潜りますので、前回のダイビングから間が空いてしまって不安な方や、自信のない方にも安心ですね。グリーン島でのダイビングを充分にお楽しみ下さい。久しぶりのダイビングが心配の方は、グリーン島のプールでダイビング器材を着けて水に入り、水中での感覚を思い出してから本番のダイビングに参加することも出来ます。

グリーン島のホテルでのおすすめの過ごし方は誰もいない散歩道を歩く

オーストラリアのケアンズから行けるグリーン島のホテルにお泊まりのお客様に、個人的におすすめな過ごし方をお伝えします。グリーン島が静寂に包まれる時間帯に是非試していただきたいのが、ボードウォーク(散歩道)を熱帯雨林の植物たちやそこに住む鳥などの動物たちを眺めながら、ゆっくり歩いて島を一周するという過ごし方。グレートバリアリーフに浮かぶ島で唯一熱帯雨林の植物たちを楽しめるこの珍しい島で、たっぷりと森林浴を楽しんで下さい。

グリーン島のホテル(グリーンアイランドリゾート)のおすすめは夕方から夜の時間

オーストラリア・ケアンズのグリーン島のホテルであるグリーンアイランドリゾートで過ごす夜には、ケアンズの街で過ごす夜のようにカジノやクラブ、数々のレストランやお土産屋さんなどはありませんが、せっかくの日本から離れて過ごす休暇なのでオーストラリアの大自然にどっぷり浸かるのも良いと思います。ホテルが用意する夜の時間帯のアクティビティも数多くあり、充実しています。運がいいとウミガメやヤシガニを見れたり、ジュゴンやウミガメの出産シーンに遭遇することもありますよ。

グリーン島のホテルでのおすすめな過ごし方と無料のウェルカムドリンクと魚の餌付けショー

〈ケアンズグリーン島ブログ〉グリーンアイランドリゾートには、僕は3?4回泊まった事があるのですが、普段、ダイビングインストラクターとして働いている時には見る事の出来ないグリーン島の違った一面を垣間見る事が出来る事に驚きます。泊まるたびに新しい発見があったりもしますし、普通に癒されます(笑)特に日帰りのお客様がケアンズに帰っていった後の16:30以降がとても良い感じになりますね。

グリーン島やグレートバリアリーフでの体験ダイビング前に知っておきたい事

オーストラリアのケアンズから行くグリーン島・グレートバリアリーフでの体験ダイビングで『水中で困った事が起きたら、どうやってインストラクターにそのことを知らせるの?』という不安がある方は多いです。体験ダイビングの説明会(簡単な講習)で水中でのハンドシグナル(手信号)をお伝えするのですが。そのハンドシグナルの中でも基本中の基本を3つだけこのブログで紹介してしまいます。体験ダイビングご参加予定の方々は、ちょっとした予習だと思って読んでみて下さい。

【初心者は必見】体験ダイビングのコツはゆっくりと呼吸するだけです

オーストラリアのケアンズから行くグリーン島でのスキューバダイビング(体験ダイビング)について紹介します。体験ダイビングは、初めてダイビングを体験してみるというプログラムなので、初めてのお客様が簡単にご参加出来るように作られております。体験ダイビングに初めてご参加の方、過去に体験ダイビングを経験済みの方も事前の説明会(講習)に必ずご参加いただく必要があります。その中でも1番戸惑ってしまいがちな呼吸について詳しくお伝えします。

【初心者でも失敗しない】体験ダイビングで耳抜きができるコツ5選

【耳抜きのコツ】体験ダイビングやCカードをお持ちの方のダイビング、シーウォーカーなどの水中に潜るアクティビティで、で耳抜きが簡単にできるコツ5選を紹介します。オーストラリアのケアンズから行くグリーン島やグレートバリアリーフのポントゥーンで体験ダイビングをやってみたいのに、耳抜きが上手く出来るか不安でな方は多いです。耳ぬきのコツの中でも重要な5つのステップをケアンズのグリーン島・グレートバリアリーフで18年以上働いているダイビングインストラクターがお伝えします。

ケアンズ グリーン島で体験ダイビング!所要時間とスケジュールや水中時間はどの位?

オーストラリアのケアンズから行くグリーン島・グレートバリアリーフで18年以上働いているローカルのダイビングインストラクターが体験ダイビングの所要時間やスケジュール、潜っている水中時間の長さはどのくらいなのかをお伝えします。体験ダイビングは、ダイビングの経験が全くない方や泳ぐのが苦手な方でもインストラクターと一緒にグレートバリアリーフの水中世界を楽しむことが出来ます。全体のの流れは、説明会(講習)→プールでの練習→ボートで沖に移動→グレートバリアリーフの水中世界へというスケジュールです。

グリーン島のベストシーズンは?6月 7月 8月の海 天気 服装 水温 気候を紹介します!

ケアンズ グリーン島のベストシーズンを徹底分析!6月・7月・8月に的を絞って天気 気温 水温 混み具合をお伝えします。この時期は行き帰りの船の上からザトウクジラを見る事が出来る事もしばしば。水温は冷たくなる冬の時期ですが泳げるくらいの水温です。陸上はカラッと涼しく過ごしやすい季節で、涼しい避暑地のような気候です。日本は夏休みのシーズンになりますので、6月~7月は4早めの夏休みのOLさんが多く、7月後半から8月末までは学校の夏休みに合わせて家族連れが多いですね。

春休み・ゴールデンウイークをグリーン島で!3月 4月 5月の天気 水温 混み具合は?

春休みやゴールデンウイークをオーストラリア・ケアンズのグリーン島で過ごしてみたい方々に3月 4月 5月の天気 水温 混み具合などをグリーン島で18年以上働いているダイビングインストラクターがお伝えします。日本は厳しい冬が終わり暖かくなっていく時期ですが、ケアンズは暑い夏が終わり涼しくなっていく時期。日本の秋のような涼しいイメージではなく、まだまだ暑い日が多いです。雨季の終わりのシーズンなので雨が降る事もありますが、ドライシーズン(乾季)の始まりでもあるのでカラッとする日も増えてきます。

ケアンズのベストシーズンは?グリーン島の12月1月2月の天気 気温 水温 気候を紹介

オーストラリアのケアンズから行くグリーン島・グレートバリアリーフのベストコンデションや季節別の気温・水温・気候・服装・過ごしやすさをお伝えします。特にオーストラリアの夏に当たるケアンズの12月・1月・2月のお天気や混み具合、どんなお客様が多いかや卒業旅行が多くなるシーズンなので、その特徴を紹介。雨季の時期になりますので、ケアンズに着いてからのリアルタイム雨雲レーダーや風の強さをチェックするサイトも紹介します。

グリーン島は9月10月11月がベストシーズン?天気 海 服装 気温 天候を紹介します

オーストラリアのケアンズ・グリーン島のベストシーズンと9月・10月・11月の天気・気温・水温・混み具合を紹介。この時期は、パックツアーや航空券代が安くなるので、比較的に休みを自由に取れる方、ネットなどでベストシーズンや安い時期を調べた方、リピーターの方などが多い時期です。風は穏やかな日が多く、水温はグワッと上がり、透明度が良い水中とカラッとした爽やかな夏のケアンズ到来です。ケアンズのグリーン島・グレートバリアリーフのベストシーズンは11月だと自信をもっておすすめします。

ケアンズからグリーン島へのフェリーで船酔いをやわらげる方法を紹介します

ケアンズからグリーン島やグレートバリアリーフへの船(フェリー・ボート)で船酔いしてしまった場合の対処法や船酔いをやわらげる方法、人が乗り物しやすい時間帯などを紹介します。ケアンズからグリーン島に船でいく場合、行きの船が風や波に向かって進むので、1番揺れます。逆に言うと、この行きの船を乗り切れば、帰りの船は船酔いする方はあまり多くないです。もしもの時は吐いてスッキリするという伝家の宝刀を使いましょう(笑)

ケアンズのグリーン島まで船酔いしない方法は氷をなめる・体を冷やすのが最強!

ケアンズからグリーン島へのフェリーで船酔いしてしまったら体を冷やすと良いです。グリーン島で18年以上働いているダイビングインストラクターが船酔いをやわらげる方法として、氷を使った体の冷やし方・船酔い対策を紹介します。氷は船内で無料でもらえますので、船酔いが心配な方やご気分が悪くなり始めたかた、乗り物酔いの経験がある方は早めに体を冷やしていただくと船酔いせずにグリーン島までお過ごしいただけると思います。